9月開塾時間、イベント予定、日々のブログ(高根ゼミナール9月20日更新)
こんにちは高根ゼミナールです。こちらでは開塾時間とブログを掲載いたします。
合格実績やテスト結果や過去のブログは下記をご覧ください。
●英検外部生の受付はこちら
→英検の詳細
●入試結果・後期期末テスト結果や過去のブログはこちら
→入試結果・後期期末テスト結果
●前期中間テスト結果はこちら
→前期中間テストみんなの努力の結果
●前期期末テスト結果はこちら
→前期期末テストみんなの努力の結果
9月20日(水)本日も元気よく12時00分開塾しました!
みんなテストお疲れさまでした!
今週はゆっくり羽伸ばして遊びましょう!!(^0^)
前期期末テスト対策ついてはこちらをクリック
⇒前期期末テスト対策について
<9月の開塾日時>
9月4~8日・・・・・13時00分~21時30分
9月9日(土)・・・・10時00分~21時20分
9月10日(日)・・・10時00分~21時00分(予定)
9月11~15日・・・13時00分~21時30分
9月16日(土)・・・10時00分~21時20分
9月17日(日)・・・お休みです
9月18日(月・祝)・13時00分~21時30分
9月19~22日・・・13時00分~21時30分
※18日の祝日も授業はありますのでご注意下さい。
<日々のブログ>
6月6日(火曜日)投稿
HPをご覧頂きありがとうございます。
今回のテーマは「定期テスト」です。
私は定期テストは「オリンピックのようなもの」と考えています。
定期テストもオリンピックと同じように、定期的に開催される時期が決まっていて、色々な種類の科目(競技)で競い合います。
総合1位や得意な科目(競技)で1位を狙う人もいれば、勝てないのはわかっているけど自分なりの努力をして家族の代表(国の代表)として自己ベストに挑戦する(1位は取れないけれど最大の努力をして挑む)という人もいます。
なんでテストなんてするの?そんなの必要ない。やる意味あるの?という人がいます。
スポーツだってそうかもしれません。楽しければいいのかもしれません。でも、だったら、オリンピック、色んな大会なんて必要がありません。
でも・・・それでは・・・・そこに成長はないし、その先はありません。
期限が決まっていることに対して、
「全力で頑張った」「自分なりの目標を決めてチャレンジをした」「その結果良い結果が出せた」それが大事なんじゃないかと私は思います。そうすることで、スポーツも発展するし、勉強だって発展するし、自分だって成長できます。
例えばフィギアスケートの世界大会で「今まで誰も成功したことなかった4回転半アクセル」に挑戦した羽生君。結果的には失敗をしてしまった。1位にはなれなかった。でもそこには「最大限の努力」と「自分なりの目標」があった。
勉強だって同じです。1位にはなれないかもしれない。苦手な科目もあるかもしれない。だけど「最大限頑張った」「自分なりの目標を達成できた」その結果自分が成長した。それが大事なのではないでしょうか。それが今後の社会全体も発展させるのではないでしょうか?
もうすぐテストのみんな、少しサボりたくなっていませんか?目の前のテストから逃げていませんか?
とにかく「自分なりに頑張った」「やり切った」「高い目標を設定して頑張った」が大事です。
アスリートが本番ミスをして良い結果が出ないことがあります。みんなも頑張ったけどミスしてしまうこともあります。
だけど「頑張ったけど本番ミスしてしまって低い点数で悔しい」のと「サボってあまり勉強せず低い点数」では全然価値が違います。
目の前の「頑張るべき目標」から逃げ出さすチャレンジして、「自分は頑張れた」そう胸を張れるように今頑張りましょう!!
そしてそう思わせるのは、塾や学校の先生、また保護者様の役目です。
今日も最後までありがとうございました。
4月27日投稿
HPをご覧頂きありがとうございます。
今回のテーマは「最近の塾の様子」です。近況をご報告いたします。
高根ゼミナールでは春期講習が終了し新メンバーで新学年がスタートしました。
小4は2クラスで28名!
小5は4クラスで24名!
小6は5クラスで30名!
中1は3クラス(+理・国クラス)で40名!
中2は2クラス(+理・国クラス)で31名!
中3は2クラス(+理・社・国クラス)で32名!
個人指導も含めると、総勢約200名でスタート!!
小4と中1はお断りするのが申し訳なくて、急遽1クラスずつ増設しました!!
沢山の方が塾を利用して頂きありがとうございます。
ご期待に応えられるよう気を引き締めて頑張ります!!!
中1~3年生は何とか席の調整で入塾できる場合がありますので、入塾ご希望の方はご相談下さい。
直近の今後の目標は6月の定期テストでどれだけ高得点を取れるか!です。
GW沢山宿題出したけど、それらは全て6月の定期テストで嬉しい結果をゲットするためです。
中1にはまず定期テストの勉強方法、ワークの取り組み方、テスト前の塾の利用方法など説明します。
中2は中だるみしないよう、ガンガン引っ張っていきます!今年のメンバーはやる気に満ち溢れてて、自分からガンガンやるタイプが多いけども(笑)
中3は入試情報の共有、これからの定期テストや内申点がいかに重要かの意識付け、目標の設定など入試に向けた準備を始めていきます。
これだけ人数がいると補習会の計画、夏合宿の計画、イベントの計画が楽しいです。(^0^)
コロナも落ち着いたし今年は夏合宿できるでしょー。と塾長と計画中です。お楽しみに♪